
わたしたちがめざしていること
5つの柱
保育園でのきほんの生活
きほんてきな一日の生活


きほんてきな一年の行事
日々の保育・行事のとりくみ
社会福祉法人法人「はとの会」の保育園は、子どもたち一人ひとりの成長をていねいに見守るために、日々の園生活の充実に大きな力を注いでいます。 あわせて、入園から卒園まで、季節折々に「はとの会」らしい行事をたくさん組み、子どもたちの身体と心と頭の健やかな成長と飛躍を願っています。

「入園式・進級式」「おやこ遠足」「子どもまつり」…。この季節ならではのいのちの躍動に合わせて、子どもたちの元気な声が保育園に響きます。そして、初めて出合ったお父さん・お母さんたちも、さまざまな行事の機会を通して、親しさを増して、子育てを助け合う仲間になっていきます。

行事
入園進級おめでとうの会
新入園歓迎会
親子遠足
春のこどもまつり
保育
散歩
野の花であそぼう
よもぎだんごづくり
すな遊びどろんこ遊び
大型バスで園外保育

暑さをものともせず、でも、体調は大切に見守られながら、子どもたちは水に親しみ、夏のエネルギーを全身にうけつつ五感を思いっきり働かせて、世界を広げていきます。とりわけ、年長(5歳児))の子どもたちは、お泊り保育「おひさま合宿」で、在園中に培ってきた自分の力をしっかり実感します。

行事
夏祭り
保育
プール
水遊び
夏野菜の収穫
梅ジュースつくり
異年齢集団の保育
お泊り保育

楽しい行事満載となる秋。運動会では、お父さんチームの実行委員会が大活躍。成長ぶりをみんなに見てもらった子どもたちは、芋ほりや自然体験のお泊り保育でさらに大きく育っていきます。年長さんは、自分だけの「飯茶碗」を買いにでかけ、園を挙げて、おじいちゃんたちを迎える会も開きます。

行事
運動会
保育
お弁当を持って遠出の散歩
芋掘り
みんな歌おう会
木の実落ち葉拾い
焼き芋パーティー
手作りおやつ
造形展

わくわくする気持ちが高まるクリスマス。そして、年が明けてお正月ならではの楽しみを味わい、節分には裃(かみしも)を着て、やってくる鬼を迎えうちます。文化的背景をもった行事の時には、給食にもその彩りが添えられ、歴史を学ぶひと言も給食室から子どもたちへ伝えられていきます。

行事
おじいちゃん おばあちゃん
ようこその会
卒園を祝う会
保育
凧あげ
お店やさんごっこ
こま回し
豆まき
うどんづくり
みそづくり